レフィーネヘッドスパ どんな香り?臭い?
2016/12/19
天然のアロマ成分を使った、良い香りがします。匂いも強くありません。
公開:2016/12/19最終更新:2019/05/20
「白髪染め1ヶ月使った感想をまとめてみた」編集部です。
白髪染めというと、おそらく白髪染めに含まれる薬剤の匂いだと思いますが、鼻につく「ツーン」という香りを思い出します。あの香りが苦手という方も多いですよね。
白髪染めトリートメントで同様の匂いがするものはまだ手にしたことはありませんが、どのような香りか気になる方も多いようです。
そこで、今回はレフィーネヘッドスパの香りについて、当サイトの3人のレビューアーさんの感想や私自身が家族の白髪染めとして使用しているため、感想をまとめたいと思います。
天然のアロマ成分
レフィーネヘッドスパの香りは天然のアロマ成分を使った、良い香りがします。匂いも強くありません。
@コスメなどの口コミサイトでも評判が良いですし、当サイトのレビューアーさんの評価も高い商品でした。
ショウガなどが含まれているようで、好きな香りでした。(まよまよさん)
柑橘系のアロマのようなとても自然で良い香りがしました。大好きな香りです。(アンジーさん)
髪を染める=ツンとした臭いやヘナのように独特の臭いなど、香りが良いというイメージがないなか、これはとても心地良かったです。(アンジーさん)
香り自体は弱いです。いかにも白髪染めの匂いじゃないのは嬉しい。(星月さん)
香りの配合成分
公式サイトによると香りについては以下の天然成分のみで調合したそうです。
- オレンジ
- レモン
- ライム
- グレープフルーツ
- レモングラス
- ラベンダー
- ニオイテンジクアオイ
- パルマローザ
- イランイラン
- ユーカリレモン
アロマっぽいと言っても、鼻に付くような甘い匂いではなく、さわやかな香りです。
また、匂い自体はそこまで強くありません。私自身、よく嗅いで「確かにアロマっぽいかな」と思ったぐらいでした。みなさんにおすすめできる香りです。
- レフィーネ 初回限定の返金保証付き
レフィーネヘッドスパ Q&A
全員基本的には染まった。ただし、生え際など染まりづらい箇所はある。[...]
公開日:2016/12/13
一番人気はダークブラウン。全体的に暗めとの感想が多いので、想像よりも1段階明るい色を選ぶのもポイント。[...]
公開日:2016/10/28
レビューアー3人の平均は1ヶ月0.7〜1本 おおよそ2,500〜3,000円でした。[...]
公開日:2016/11/02
5日に1回の頻度で、シャンプーの前か、後に塗布すれば、白髪を気にせず過ごせます。[...]
公開日:2016/11/01
使い始めは3回連続、その後は5日〜1週間に1回の使用が良さそう[...]
公開日:2016/12/05
浴槽の汚れはすぐ洗えば大丈夫。[...]
公開日:2016/11/08
手の汚れは洗えば落ちなくはないが、手袋はしたほうがよい。特に爪の縁やささくれは付きやすい。[...]
公開日:2016/11/02
特に頭に汗をたくさんかく方は注意する必要があります。[...]
公開日:2016/11/08
店舗は限られていますが、全国の東急ハンズを始め、一部のドラッグストアや百貨店でも販売されています。[...]
公開日:2016/10/31
成分にジアミンが入った商品はありません。 [...]
公開日:2016/12/13
比較的安全性の認められている染料を使用しています...[...]
公開日:2016/10/19
レフィーネヘッドスパのトップへ
メーカー情報
当記事は商品のリサーチを行なった2015年10月時点の情報です。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
価格 |
初回限定 全額返金保証
通常価格 3,600円(税込)+送料600円
定期購入 2本 6,132円(税込・送料無料) *1本 3,066円 >> 詳細はこちら
|
容量 |
300g |
染まりやすい使い方 ※メーカー推奨 |
シャンプー前の「乾いた髪」に使うことを推奨。 |
使用頻度 目安 |
使い始めは2〜3回 定着後、1週間に1〜2回 |
カラー |
5色
- ダークブラウン
- ライトブラウン
- マロンブラウン
- ローズブラウン
- ナチュラルブラック
|
香り |
柑橘系の香り リフレッシュ効果の高い「オレンジ」「レモン」「ライム」などの柑橘系をベースにリラックス効果の高い「ラベンダー」や「イランイラン」をブレンド。天然アロマで、毛染めをしながら癒しの効果も楽しめます。 |
ジアミン |
ジアミンは含まれていない |
pH |
非公開 |
手袋の必要性 |
爪の間に染料が入ると、ブラシなどでも落としにくくなる可能性あり。指の腹を使って塗布するようにしてください。気になる場合は別売の手袋を着用して使用。 |
販売会社 |
スヴェンソン |
成分 |
成分一覧はこちら
- 水(ベース成分)●
- セテアリルアルコール(乳化安定剤)×××
- セトリモニウムクロリド(合成界面活性剤)×××
- DPG(保湿剤)×××
- イソステアリン酸水添ヒマシ油(合成界面活性剤)×××
- パンテノール(ヘア コンディショニング剤)●●●
- 加水分解ケラチン(羽毛)(ヘアコンディショニング剤)●●●
- 加水分解コラーゲン(ヘアコンディショニング剤)●●●
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(保湿剤)●●●
- ショウガ根茎エキス(皮膚コンディショニング剤)●●●
- グリチルリチン酸2K(皮膚コンディショニング剤)●●●
- ホノライト(吸着材)●●●
- ゴマ油(保湿剤)●●●
- クチナシ青(着色剤)×××
- クチナシ果実エキス(皮膚コンディショニング剤)●●●
- アロエベラ葉エキス(皮膚コンディショニング剤)●●●
- トウガラシ果実エキス(皮膚コンディショニング剤)●●●
- 加水分解酵母(保湿剤)×××
- ウコン根茎エキス(皮膚コンディショニング剤)●●●
- オタネニンジン根エキス(皮膚コンディショニング剤)●●●
- オタネニンジン根エキス(皮膚コンディショニング剤)●●●
- センブリエキス(皮膚コンディショニング剤)●●●
- ホップ花エキス(皮膚コンディショニング剤)●●●
- ムラサキ根エキス(皮膚コンディショニング剤)●●●
- ダイズ種子エキス(皮膚コンディショニング剤)●●●
- 水溶性アナトー(赤色色素)×××
- ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル(エモリエント剤)●●●
- トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル(エモリエント剤)×××
- ミリスチン酸イソプロピル(エモリエント剤)×××
- BG(保湿剤)×××
- イランイラン花油(保湿剤)●●●
- ラベンダー油(保湿剤)●●●
- ライム油(保湿剤)●●●
- ニオイテンジクアオイ油(保湿剤)●●●
- レモングラス葉油(保湿剤)●●●
- レモン果皮油(保湿剤)●●●
- パルマローザ油(保湿剤)●●●
- オレンジ油(保湿剤)●●●
- ユーカリシトリオドラ油(保湿剤)●●●
- グレープフルーツ果皮油(保湿剤)●●●
- ヒドロキシエチルセルロース(粘度調整剤)●●●
- バニリルブチル(香料)×××
- メントール(香料)×××
- 乳酸(Ph調整剤)●●●
- オレイン酸グリセリル(乳化剤)×××
- コカミドMEA(洗浄剤)×××
- オレス-30(洗浄剤)×××
- PEG-2オレアンモニウムクロリド(合成界面活性剤)×××
- エチドロン酸(キレート剤)×××
- 水酸化Na(Ph調整剤)●●●
- イソプロパノール(溶剤)×××
- エタノール(防腐剤)×××
- フェノキシエタノール(防腐剤)×××
- (+/-)HC青2(ヘアカラー用色素)×××
- 塩基性青99(染毛剤)×××
- HC黄4(ヘアカラー用色素)×××
- 塩基性赤76(染毛剤)×××
- 4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール(染毛剤)×××
|
その他の商品情報を見る