ルプルプ ジアミンは入っている?
2016/12/19
 
ルプルプの全商品にジアミンは入っていません。

公開:2016/12/19最終更新:2019/09/04
ルプルプの商品にジアミンが入っているのか、ルプルプのカスタマーサポートに問い合わせをしてみました。
以下のように2016年12月現在 白髪染めトリートメントをはじめ、すべての商品にジアミンは入っていないとの返信をいただきました。
ルプルプ商品には、すべてジアミンは入っておりません。(ルプルプカスタマーセンター)
ただし、ルプルプの商品には特にアレルギーを起こしやすく、症状も重めなジアミンが入っていないだけで、アレルギーが起きないことが保証されているわけではありません。必ずパッチテストは行いましょう。
ルプルプ 初回限定 お試し価格
 
- ルプルプ 初回限定 1,062円引き 
- 
ルプルプ Q&A
ルプルプのモカブラウンは濃い目で、ベーシックな茶色です。黒寄りの茶色で、ルプルプの中では一番人気のおすすめ色です。[...]
公開日:2019/08/30
 
 
このページの実際の4人の使用前・後の写真を見てください。どの写真でも染まっていることがわかります。[...]
公開日:2019/06/13
 
 
1本あたり2,430円と格安。初回返金制度もあり、いつでも解約できます。ただし、使用頻度が少ない場合、消費しきれない可能性も。[...]
公開日:2019/05/23
 
 
パウチとチューブ1本そのままが試せる2タイプあり。使用時のイメージができ、よりお得なチューブタイプがおすすめ。[...]
公開日:2019/06/06
 
 
乾いた髪に20~30分。1時間放置した時は、びっくりするぐらい染まりました。[...]
公開日:2017/12/19
 
 
やっぱりダークブラウンが人気。使用頻度は2週間に1回が平均的[...]
公開日:2017/10/30
 
 
レビューアー3人の平均は1本約1ヶ月強 金額にしておおよそ2,500~3,000円。[...]
公開日:2017/08/14
 
 
浴槽の汚れはすぐ洗えば大丈夫。[...]
公開日:2017/08/04
 
 
染め上がりと持続性はルプルプ、地肌への安心感・使い勝手の良さはレフィーネヘッドスパに軍配。[...]
公開日:2017/07/11
 
 
使い始めは2・3回連続使用、その後は週1回ペース[...]
公開日:2017/03/06
 
 
一番人気はモカブラウン。ダークブラウンよりも赤みが少なく落ち着いた黒っぽい茶色です。[...]
公開日:2017/02/28
 
 
髪にも染まりやすい分、爪などに入った時は落ちづらいです。[...]
公開日:2017/02/20
 
 
一部の大型雑貨店などで定価にて取り扱いがあります。はじめての購入なら公式サイトが最も安く買うことができます。[...]
公開日:2017/01/16
 
 
感想にばらつきがあったものの総合点で利尻が好評。ルプルプは染め上がりと持続性、ゆっくり色落ちする点は評価。[...]
公開日:2016/11/08
 
 
化粧水に配合される保湿剤も使用していますが、乾燥肌や敏感肌の方には物足りないかも...[...]
公開日:2016/10/19
 
 
 
ルプルプのトップへ
メーカー情報
当記事は商品のリサーチを行なった2015年10月時点の情報です。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
| 価格 | 初回限定 2,178円(税込)+送料540円 通常価格 3,240円(税込)+送料540円
 定期購入 5,832円(税込) *1本 2,916円
>> 詳細はこちら | 
| 容量 | 200g | 
| 染まりやすい使い方 ※メーカー推奨
 | 塗れた髪より乾いた髪がおすすめ。髪や頭皮が濡れている場合、水分で染料が薄まってしまい染まりが悪くなる可能性がある。 | 
| 使用頻度 目安 | 3回:使い始めは、シャンプー前の乾いた髪に3日連続で使用。色が定着した後は、週に1〜2回の使用で染めた色をキープする方法がおすすめ。
 | 
| カラー |   
5色
 
ダークブラウンブラウンモカブラウンソフトブラックナチュラルブラック *お試し価格での選択はできない | 
| 香り | 天然精油によるさわやかな香り(ラベンダー・ローズマリー・オレンジ) | 
| ジアミン | ジアミンは含まれていない | 
| pH | pH8 | 
| 手袋の必要性 | 爪の間に染料が入ると、ブラシなどでも落としにくくなる可能性があります。指の腹を使って塗布するようにしてください。気になる場合は手袋を着用して使用してください。 | 
| 販売会社 | Jコンテンツ | 
| 成分 | 成分一覧はこちら 
水(ベース成分)●水添ナタネ油アルコール(エモリエント剤)●●●ミリスチルアルコール(乳化安定剤)●●●BG(保湿剤)×××グリセリン(保湿剤)×ソルビトール(保湿剤)●●●尿素(保湿剤)●●●ステアルトリモニウムブロミド(合成界面活性剤)×××ガゴメエキス(保水剤)●●●ベニバナ赤(天然色素)●●●クチナシ果実エキス(染料)×アイ葉/茎エキス(美白剤)●●●ヒアルロン酸Na(保水剤)●●●ポリ-γ-グルタミン酸Na(皮膚コンディショニング剤)●●●システイン/オリゴメリックプロアントシアニジン(抗酸化剤)●●●キトサン(皮膚コンディショニング剤)●●●グリシン(皮膚コンディショニング剤)●●●ラベンダー油(保湿剤)●●●ローズマリー油(保湿剤)●●●オレンジ油(保湿剤)●●●ステアラミドプロピルジメチルアミン(合成界面活性剤・柔軟剤)×××結晶セルロース(スクラブ剤)●●●炭酸水素アンモニウム(Ph調整剤)××乳酸(Ph調整剤)●●●オクトキシグリセリン(消臭剤)●パルミチン酸エチルヘキシル(エモリエント剤)●●●イソステアリン酸オクチルドデシル(油剤)●水添ロジン酸ペンタエリスリチル(油剤)●●●イソプロパノール(粘度低下剤)×PVP(合成ポリマー)×××ヒドロキシエチルセルロース(合成ポリマー)×××アルギン酸Na(親水性増粘剤)●●●4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール(染毛剤)×××塩基性青99(染毛剤)×××塩基性赤76(染毛剤)×××塩基性茶16(染毛剤)×××HC青2(ヘアカラー用色素)×××HC黄2(ヘアカラー用色素)×××HC黄4(ヘアカラー用色素)×××セテアリルグルコシド(合成界面活性剤・乳化剤)×××ステアリン酸グリセリル(合成界面活性剤・乳化剤)×××エタノール(防腐剤)××× | 
その他の商品情報を見る